「Gladys Knight & The Pips/グラディス・ナイト&ザ・ピップス」にとって、初めてグループのコンセプトを反映させ、商業的にも大成功を収めたアルバム。この後「Buddaah/ブッダ」に移籍して全盛時代を迎えます。
A-01 | 邦:さよならは悲しい言葉正:Neither One Of Us (Wants To Be The First To Say Goodbye)アルバムのタイトル曲で代表シングル。「Gladys Knight/グラディス・ナイト」が新境地を開いたとされる録音曲。作者クレジットJim Weatherly |
A-02 | It's Gotta Be That Way邦:イッツ・ガッタ・ビー・ザット・ウェイ作者クレジットDavid Jones/Wade Brown Jr./Johnny Bristol |
A-03 | For Once in My Life邦:フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ1965年に楽譜出版した楽曲をカヴァー。シングルは「Daddy Could Swear. I Do Declare/ダディ・クッド・スウェア」のB面。楽曲は「Orlando Murden/オーランド・マーデン」が作曲したインストゥルメンタルに対して、「Ron Miller/ロン・ミラー」が詞を付け、1968年に録音した「Stevie Wonder/スティーヴィー・ワンダー」版が世界的ヒット。作者クレジットRon Miller/Orlando Murden |
A-04 | This Child Needs Its Father邦:ジス・チャイルド作者クレジットNick Zesses/Dino Fekaris |
A-05 | Who Is She邦:フー・イズ・シー正:Who Is She (And What Is She To You)作者の一人「Bill Withers/ビル・ウィザース」のアルバム収録曲をタイトル変更してカヴァー。「Creative Source/クリエイティヴ・ソース」がタイトル「Who Is He, And What Is He To You/フー・イズ・ヒー?(オリジナル邦題)」として、また「Meshell Ndegeocello/ミシェル・ンデゲオチェロ」がカヴァー、タイトル「Who Is He And What Is He To You/ホワット・イズ・ヒー・トゥ・ユー」として、カヴァーヒットさせています。作者クレジットBill Withers/Stan McKenny |
B-01 | And This Is Love邦:アンド・ジス・イズ・ラヴ作者クレジットSylvia Moy/Frederick Long |
B-02 | 邦:ダディ・クッド・スウェア「Bubba Knight/ブッバ・ナイト」,「Gladys Knight/グラディス・ナイト」兄妹と「Johnny Bristol/ジョニー・ブリストル」の合作曲作者クレジットJohnny Bristol/Gladys Knight/Merald Knight |
B-03 | Can't Give It Up No More邦:キャント・ギヴ・イット・アップシングルは「Neither One Of Us (Wants To Be The First To Say Goodbye)/さよならは悲しい言葉」のB面。楽曲はモータウン・プロダクション・チーム3人の合作曲。作者クレジットDavid Jones/Wade Brown Jr./Johnny Bristol |
B-04 | Don't It Make You Feel Guilty邦:ユー・フィール・ギルティ作者クレジットDavid Jones/Wade Brown Jr./Johnny Bristol |