元々は「DuBose Heyward/デュボーズ・ヘイワード」による小説「Porgy/ポーギー」を1927年に舞台化。更に1935年にオペラ「Porgy And Bess/ポーギーとベス」として歴史的なヒットを記録した作品。1959年(秋)第2回グラミー賞では、「Best Sound Track Album, Original Cast - Motion Picture Or Television/最優秀サウンドトラック・アルバム・オリジナルキャスト(映画または舞台部門)」を受賞。同1959年に映画版が公開され、指揮者(監修含む)が対象となり、「Andre Previn/アンドレ・プレヴィン」,「Ken Darby/ケン・ダービー」が共同受賞。尚、舞台版はリリース無し、映画サントラ版が受賞対象となっています。
A-01 | Overture邦:序曲 |
A-02 | Summertime邦:サマー・タイム |
A-03 | A Woman Is A Sometime Thing邦:女はきまぐれ |
A-04 | The Wake: Gone, Gone, Gone; Porgy's Prayer邦:お通夜~ゴーン・ゴーン・ゴーン~ポギーの祈り |
A-05 | My Man's Gone Now邦:私の夫は死んだ |
A-06 | I Got Plenty O' Nuttin'邦:俺らはないものだらけさ |
A-07 | Bess, You Is My Woman Now邦:ベスよお前は俺のもの |
B-01 | Morning; Catfish Row邦:朝~キャットフィッシュ・ロウ |
B-02 | Oh, I Can't Sit Down邦:じっとしちゃいられない |
B-03 | It Ain't Necessarily So邦:そうとは限らない |
B-04 | I Ain't Got No Shame邦:恥ずかしいことはない |
B-05 | What You Want With Bess?邦:ベスに何の用なの? |
B-06 | Street Cries: Strawberry Woman; Crab Man邦:物売りの声~いちご売り~蟹売り |
B-07 | I Loves You, Porgy邦:愛するポギー |
B-08 | A Red Headed Woman邦:赤毛の女 |
B-09 | Clara, Clara邦:クララよりクララ |
B-10 | There's A Boat That's Leavin' Soon For New York邦:ニューヨーク行きの船が出る |
B-11 | Oh, Where's My Bess?邦:俺らのベスは何処に |
B-12 | I'm On My Way邦:わが道を行く |