メドレーは2曲別々表示の場合あります。
参考画像日本1971年7インチ盤ジャケット表参考画像下※1段目上:英国版2枚着LP=Odessa/オデッサ~Melody Fair/メロディ・フェア(映画では編曲) ※1段目下:1971年5月29日~日本公開映画=小さな恋のメロディ(原曲タイトルも記載) ※2段目左右:日本1971年日本版シングル「小さな恋のメロディ~メロディ・フェア」~映画タイトル,旧邦題を併用(シングル・ジャケット,DP-1787) ※3段目左右:日本1971年末または1972年初頭-日本版EP=Bee Gees/ビー・ジーズ=小さな恋のメロディ参考画像にリンク設定はありません
情報更新:2020/01/02
Youtube動画:検索
作詞作曲:Barry Gibb/Maurice Gibb/Robin Gibb
プロデュース:Bee Gees/Robert Stigwoodディレクター:Bill Shepherd
日本のみの代表ヒット曲(下記参照)。オリジナルは「Bee Gees/ビ-・ジーズ」が1968年のアルバム「Odessa/オデッサ」に収録した楽曲。更に中心作者「Barry Gibb/バリーギブ」の妻「LuLu/ルル」、「New Dawn/ニュー・ドーン」,「Brothers Pride/ブラザー・プライド」など、米国カントリー・ポップス系アーティストも録音、詳細日不明ですが1969年から1970年にかけてリリース。以上までは世界各国共にヒットに至っていませんが1971年4月には英国映画挿入曲となり、。日本では1971年5月29日、英国映画「小さな恋のメロディ(メロディフェア)」が公開され、映画と共に大ヒット。本来タイトルは「Melody Fair/メロディ・フェア」ですが、編曲も加わり双方を併用、他国でヒットも無いことから、徐々に「小さな恋のメロディ」を優先したようです。尚、作者制作コメントによれば、1968年10月25日から26日にかけて同曲を完成。3週間で2枚組LPを完成したとのこと。
日本オリコン総合:1971/08/303位
主要チャートと重複している場合があります
日本オリコン総合:1971-08-303位
日本盤7インチ(Polydor - DP-1787)A面:Melody FairB面:First Of May
1948/11/03
スコットランド・グラスゴー(レノックス・キャッスル)生まれ。本名は叙勲により「Marie MacDonald McLaughlin Lawrie OBE.」,ライター名「Lulu Frieda」などがあり、女性ポップシンガー,ソングラ ... 続きを読む
情報更新:2009/04/13
1946/09/01
英国マン島ダグラス生まれの英国系オーストラリア人。本名は叙勲により「Barry Alan Crompton Gibb CBE.」でポップシンガー,ソングライター,ギタリスト,プロデューサーとして活動。弟に「Bee ... 続きを読む
1949/12/22 ~ 2012/05/20
英国マン島ダグラス生まれの英国系オーストラリア人。本名は叙勲により「Robin Hugh Gibb CBE.」で、ポップシンガー,ソングライター,プロデューサー,キーボード奏者として活動。兄「Barry Gib ... 続きを読む
情報更新:2012/06/15
1949/12/22 ~ 2003/01/12
英国マン島ダグラス生まれの英国系オーストラリア人。本名は叙勲により「Maurice Ernest Gibb CBE.」でポップシンガー,ソングライター,プロデューサー,マルチプレイヤー(ギター,キーボードな ... 続きを読む
1944/09-09
英国ランカシャー(州)ダーウェン生まれ。ギタリスト(リード・ギター),ソングライターとして活動。1971年から1979年まで「Bee Gees/ビー・ジーズ」に途中参加。1979年からセッション・ミュージシ ... 続きを読む
情報更新:2019/12/31
19xx/xx/xx
オーストラリア生まれのロック・ドラマー。1966年「Steve & The Board/スティーヴ&ザ・ボード」、1967年から1968年まで「Groove/グルーヴ」、1969年から1972年まで「Bee Gees/ビー・ジーズ」に参加 ... 続きを読む
情報更新:2013/07/13